運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

そうすると、社会地理の黒潮というのは暗記物になってしまうわけです。そういう点で、有機的に、社会理科あるいは総合、美術等を総合的に学年も縦断するような方向でカリキュラムを作っていくことが必要だと思います。理科理科だけ、社会社会だけでなくて。そのための努力を我々も続けているところです。

茅根創

2007-11-08 第168回国会 参議院 法務委員会 第3号

この十八問を見ますと、私も疑問に思ったんです、先生と同じに、これ暗記物じゃないのと。法務省のお役人にしたらこんなの暗記物じゃねえかと。そうすると、読んだか読まないか、知っていたか知っていないかが重大な、答えが合うか合わないかの境目になりますね、境になりますね。こういう問題は余り良くないなと、私は単純にそう思ったわけです。  

鳩山邦夫

1998-04-01 第142回国会 参議院 予算委員会 第14号

日本の子供たちは、テストの結果は四十一カ国中三位、計算問題、暗記物はトップでございます。しかしながら、科学の本質あるいは創造的な思考を問う問題は平均を下回っております。また、数学理科を好きだという生徒は四十一カ国中非常に少なく、また数学理科が生活に大切であるという意識も非常に低い部類に入っております。したがって、数学理科を使う仕事にもつきたくないという生徒が非常に多いのであります。

日下部禧代子

1977-04-12 第80回国会 参議院 文教委員会 第9号

その点で、いま討論をいただいた点でも、客観テストで、暗記物にならないように記述、考察のテストをやる用意もある……。これは問題の要旨で、問題を見てみぬとわからんですね。あるいは二次試験のもたらす役割りで、格差の固定をカバーしていくというような問題とか、私学の有名校受験競争の激化というのはどうされるのか、答弁を聞いておりませんけれども。

小巻敏雄

1967-04-22 第55回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

まだその伝統が抜けませんで、勉強といえば暗記、歴史や地理学暗記物と考えている生徒が多い状況です。戦後、教科書の大改革によりましてよほど直りましたけれども、教授方法というもののおくれていること、驚くべきほどのものでございます。また、外国語教育などにおきましては、大学を出てもタイムズ一つ読めず、外人の接待一つできない、非常な致命的欠陥が依然としてあると思います。  

帆足計

  • 1